
2007年09月16日
大食い その2
駐在員になりたての時、若いアメリカ人マネージャーと営業でアリゾナかテキサスへ行った。
ステーキのうまいレストランがあると教えてもらい行くと、ネクタイを入り口で切られるというので
はづしてポケットにしまう。
レストランは西部劇ででてくるよう木造の大きな建物。テーブルに案内される途中大きな
グリル。150センチx300センチくらいのグリルにまきが燃え、いろんなサイズのステーキ
が焼かれている。
店の中央にはカントリー アンド ウエスタンのバンドが入り、ステージの前では客がダンス
している。
またあるテーブルにはロシア人のグループが暗い顔して無言で座っていた。ウエイターが一番
えらそうなのにメニューを開いてきいていた。えらそうなロシア人は一言何か言った。
ウエイターはうなずいてテーブルを離れた。
席についてしばらくの間一杯やりながら時間をすごした後、メニューを見ると
一番小さいのが
カウガール 8オンス (1オンスは約28g、 220-230gのステーキ)、
その次が
カウボーイ 12オンス
一番大きいのは
Tボーン オンス表示でなく3ポンド。 1ポンドは約440-450g)
オヤジ(当時はオヤジではない)はカウボーイ。
若いマネージャーは迷っている。「Tボーンを残さないで食べるとタダになると聞いたけど?」
ウエイター「昔はね。いまはタダにならない」。
マネージャー「たべられるかな?」
ウエイター「あそこを見たら」とロシア人のテーブルに視線を移す。
見ると6人のロシア人の前においてある大皿全部に皿からはみ出した3センチくらいの厚い
ステーキそれぞれ乗っていた。
オヤジはマネージャーに「アメリカ人だろ!!ソビエットに負けるな}とゲキを飛ばす。
マネージャーは最初の半分はうまいうまいと言って食っていたが、後半は声が聞こえなく
なっていた。
翌朝、代理店と朝食を取りながら打ち合わせ。オヤジは卵とモーニング ステーキ。
マネージャーは「夜まで何もいらない」と言ってコーヒーに手を伸ばすのがやっとだった。
ステーキのうまいレストランがあると教えてもらい行くと、ネクタイを入り口で切られるというので
はづしてポケットにしまう。
レストランは西部劇ででてくるよう木造の大きな建物。テーブルに案内される途中大きな
グリル。150センチx300センチくらいのグリルにまきが燃え、いろんなサイズのステーキ
が焼かれている。
店の中央にはカントリー アンド ウエスタンのバンドが入り、ステージの前では客がダンス
している。
またあるテーブルにはロシア人のグループが暗い顔して無言で座っていた。ウエイターが一番
えらそうなのにメニューを開いてきいていた。えらそうなロシア人は一言何か言った。
ウエイターはうなずいてテーブルを離れた。
席についてしばらくの間一杯やりながら時間をすごした後、メニューを見ると
一番小さいのが
カウガール 8オンス (1オンスは約28g、 220-230gのステーキ)、
その次が
カウボーイ 12オンス
一番大きいのは
Tボーン オンス表示でなく3ポンド。 1ポンドは約440-450g)
オヤジ(当時はオヤジではない)はカウボーイ。
若いマネージャーは迷っている。「Tボーンを残さないで食べるとタダになると聞いたけど?」
ウエイター「昔はね。いまはタダにならない」。
マネージャー「たべられるかな?」
ウエイター「あそこを見たら」とロシア人のテーブルに視線を移す。
見ると6人のロシア人の前においてある大皿全部に皿からはみ出した3センチくらいの厚い
ステーキそれぞれ乗っていた。
オヤジはマネージャーに「アメリカ人だろ!!ソビエットに負けるな}とゲキを飛ばす。
マネージャーは最初の半分はうまいうまいと言って食っていたが、後半は声が聞こえなく
なっていた。
翌朝、代理店と朝食を取りながら打ち合わせ。オヤジは卵とモーニング ステーキ。
マネージャーは「夜まで何もいらない」と言ってコーヒーに手を伸ばすのがやっとだった。
Posted by テキサスバーガー at 09:12│Comments(0)