2009年06月11日
国境を越えて
ダラスの隣の町フォートワースで開催された4年に1度の
バン クライバーン ピアノ コンテストに
国境を超え、多くの人に感動を与えた盲目のピアニスト 辻井さん。
ダラスに国境を越えてもう一つの画期的イベントが起こりつつある。
ダラスは夏!
35度の日が続く。
日曜の昼、例のごとく
「腹減った!!」
「暑いからソーメンつくろうか?」
「いいね!」
「どおーお?」
「うー、今一かな。」
「お母さんから島原のソーメンをもらっていて、買ったことが
無かったけど、日本では結構美味しいのを食べてたのね。」
「これも一応、日本製だけど。 チョット違うね。」
「これにみょうがが有れば
結構美味しく食べられるのにね。
オーさんが持ってきてくださったみょうが
はまだだめなの?」
「厳しい税関の目をごまかし、旅行中は何重にも梱包して冷蔵庫に入れて
持って来てくれたから、枯らしちゃいけないからポットに植えて、水をあげた
カイがあって、もうー芽が出てきた。
だけど今年はダメだって。
来年。
葉っぱを虫に食われてたから殺虫剤まかないと来年には何もなくなっているかも。
あとで殺虫剤買いに行って来る。」

そーです、国境を越え来年にはダラスでもみょうがが自宅で取れ
るようになるのです。
一応そのつもり。
バン クライバーン ピアノ コンテストに
国境を超え、多くの人に感動を与えた盲目のピアニスト 辻井さん。
ダラスに国境を越えてもう一つの画期的イベントが起こりつつある。
ダラスは夏!
35度の日が続く。
日曜の昼、例のごとく
「腹減った!!」
「暑いからソーメンつくろうか?」
「いいね!」
「どおーお?」
「うー、今一かな。」
「お母さんから島原のソーメンをもらっていて、買ったことが
無かったけど、日本では結構美味しいのを食べてたのね。」
「これも一応、日本製だけど。 チョット違うね。」
「これにみょうがが有れば
結構美味しく食べられるのにね。
オーさんが持ってきてくださったみょうが
はまだだめなの?」
「厳しい税関の目をごまかし、旅行中は何重にも梱包して冷蔵庫に入れて
持って来てくれたから、枯らしちゃいけないからポットに植えて、水をあげた
カイがあって、もうー芽が出てきた。
だけど今年はダメだって。
来年。
葉っぱを虫に食われてたから殺虫剤まかないと来年には何もなくなっているかも。
あとで殺虫剤買いに行って来る。」
そーです、国境を越え来年にはダラスでもみょうがが自宅で取れ
るようになるのです。
一応そのつもり。
Posted by テキサスバーガー at 15:27│Comments(5)
│グルメ
この記事へのコメント
ダラスでは、みょうがも貴重品なんですね。
うちの庭には、ジャングルのように茂っていますが、だれも食べないんですよ。これ以上物忘れがひどくなるから・・・というわけではないんですが。
テキサスの弟が今日実家に帰って来るそうです。土曜日に会いに行ってきます!
うちの庭には、ジャングルのように茂っていますが、だれも食べないんですよ。これ以上物忘れがひどくなるから・・・というわけではないんですが。
テキサスの弟が今日実家に帰って来るそうです。土曜日に会いに行ってきます!
Posted by 梅子 at 2009年06月11日 16:30
ミョウガは所狭しと広がって行きます。
隣との境界に植えたら越境するかも???
来年の春に新芽が出、夏には子が出る事と思います。
吉報を楽しみに待っています。
1年待てば、ソーメンも食べごろかも!!!
美味しいですよネ・・・・
隣との境界に植えたら越境するかも???
来年の春に新芽が出、夏には子が出る事と思います。
吉報を楽しみに待っています。
1年待てば、ソーメンも食べごろかも!!!
美味しいですよネ・・・・
Posted by キママナ ツウソク at 2009年06月11日 17:51
おー、茗荷がきっとできますよ。土が足らないかな?頑張れ茗荷! !(^^)!
Posted by アランカ
at 2009年06月11日 23:00

楽しみですね。ただ、みょうがは地下茎でどんどん増えますから、鉢より、地植えがいいかと・・・。うちの実家の茗荷は1株が増えに増えて100本くらいになってます。アランカさんの去年のブログ、7月21日に写真付きで載ってますので、よかったらご覧下さい。少し送ってあげたいぐらいです。ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2009年06月11日 23:27
梅子さん、
弟さんとの再会楽しみですね。
まだダラスのお店に伺ってないのですが・・・・・・・
みょうがは忘れっぽくなるとは知りませんでした。
でもあの香りを楽しむ事ができるのは日本人の特権かも。
キママナ ツウソクさん
身の危険を冒して持っていていただいたミュガはテキサスに今
根づこうとしています。
今あるところが日が当たりすぎるののではないかと心配してますが
どうでしょうか?
アランカさん、ハズバンドさん
写真拝見しました。
来年アランカさんの収穫の10分の1でも採れれば、日本食ばかりでなく
サラダに入れて楽しめそう。
根が増えたら知り合いの日本人の方に分けてあげたいと思います。
地植えにしたかったのですが、土が粘土質で水はけが良くなさそうなので
50センチくらいのポットを利用しました。
土は昨日買ってきたので天気が良くなったら継ぎ足します。(昨日から
竜巻警報と雷、集中豪雨が続いてます)
弟さんとの再会楽しみですね。
まだダラスのお店に伺ってないのですが・・・・・・・
みょうがは忘れっぽくなるとは知りませんでした。
でもあの香りを楽しむ事ができるのは日本人の特権かも。
キママナ ツウソクさん
身の危険を冒して持っていていただいたミュガはテキサスに今
根づこうとしています。
今あるところが日が当たりすぎるののではないかと心配してますが
どうでしょうか?
アランカさん、ハズバンドさん
写真拝見しました。
来年アランカさんの収穫の10分の1でも採れれば、日本食ばかりでなく
サラダに入れて楽しめそう。
根が増えたら知り合いの日本人の方に分けてあげたいと思います。
地植えにしたかったのですが、土が粘土質で水はけが良くなさそうなので
50センチくらいのポットを利用しました。
土は昨日買ってきたので天気が良くなったら継ぎ足します。(昨日から
竜巻警報と雷、集中豪雨が続いてます)
Posted by テキサスバーガー
at 2009年06月12日 03:37
