2009年11月16日
料理教室
ご近所のベトナム人の奥さんが
ベトナムのかに春巻きの作り方を教えると言う。

料理教室の現場に。
準備は既に進行中。
目的はもちろん取材じゃなくて試食にだった。
あわててカメラを取りに戻る。
材料
豚ひき肉
かに缶
きくらげ
にんじん
たまねぎ
ビーフンのこま切れ
魚醤で下味を付ける。

これをかわに入れて巻く。
巻いた端を水でぬらし接着される。
接着した片側を下にして、かわ巻き作業を継続。
この接着が弱いと揚げている最中に中身が出てしまう。

鍋に油をたっぷり入れて熱する。
その隣でビーフンをゆでる。

今日使ったのはキャノーラ油、ベトナムではコーンオイルを使用するとのこと。
ソース
魚醤
レモン汁
水
砂糖
赤唐辛子
にんじん
大根みたいなやさい(ヘッカモーというような発音の根菜。
アメリカ南部でよく使うそう)
今日使った魚醤

ソース完成

手の空いている人は春巻きを乗せるサラダ作り。
それと薬味も。~長ネギとオヤ~ジのタイバジルのみじんきりをゆでる。

ビーフンをめいめいのお皿にひいて、サラダを乗せて
春巻きを4つくらいにはさみで切って乗せます。
感想
「大変、おいしゅうございました!!!!」
ベトナムのかに春巻きの作り方を教えると言う。
料理教室の現場に。
準備は既に進行中。
目的はもちろん取材じゃなくて試食にだった。
あわててカメラを取りに戻る。
材料
豚ひき肉
かに缶
きくらげ
にんじん
たまねぎ
ビーフンのこま切れ
魚醤で下味を付ける。
これをかわに入れて巻く。
巻いた端を水でぬらし接着される。
接着した片側を下にして、かわ巻き作業を継続。
この接着が弱いと揚げている最中に中身が出てしまう。
鍋に油をたっぷり入れて熱する。
その隣でビーフンをゆでる。
今日使ったのはキャノーラ油、ベトナムではコーンオイルを使用するとのこと。
ソース
魚醤
レモン汁
水
砂糖
赤唐辛子
にんじん
大根みたいなやさい(ヘッカモーというような発音の根菜。
アメリカ南部でよく使うそう)
今日使った魚醤
ソース完成
手の空いている人は春巻きを乗せるサラダ作り。
それと薬味も。~長ネギとオヤ~ジのタイバジルのみじんきりをゆでる。
ビーフンをめいめいのお皿にひいて、サラダを乗せて
春巻きを4つくらいにはさみで切って乗せます。
感想
「大変、おいしゅうございました!!!!」
Posted by テキサスバーガー at 17:13│Comments(2)
│グルメ
この記事へのコメント
おいしそうですが、作り方難しそうです。
この魚醤、最近エルパソのスーパーで見かけたものと同じですが、味はどうですか?
この魚醤、最近エルパソのスーパーで見かけたものと同じですが、味はどうですか?
Posted by ロゼリー at 2009年11月18日 13:18
ロゼリーさん、
味はOK。
ソースの作り方が分かったので近いうちにやってみます。
味はOK。
ソースの作り方が分かったので近いうちにやってみます。
Posted by テキサスバーガー at 2009年11月19日 06:05