2010年03月21日
日本語教室
「おーい、おソース持ってきて」
「”お”はつけないの!!!」
「何でよ??」
「男の人は”お”はつけないの!!」
「だから、何でよ?」
「前にも”お”ビールって言ったでしょ!!」
「だからななんでいけないんだよ?」
「前にも疑ったけど、当たったんじゃないのー?」
「だからなんでいけないんだよ?」
「西洋語の前には”お”を付けないの!!」
「お袋は”お”ソースって言ってたぞ!」
「女の人は良いの!!」
「なんでだよ??」
娘が笑いながら
「おトマト、おワイン、おナイフ、おカマ!!!」
2対1で決まり。
だから、今日から
「お兄さん、おブログに寄ってって!!」

「”お”はつけないの!!!」
「何でよ??」
「男の人は”お”はつけないの!!」
「だから、何でよ?」
「前にも”お”ビールって言ったでしょ!!」
「だからななんでいけないんだよ?」
「前にも疑ったけど、当たったんじゃないのー?」
「だからなんでいけないんだよ?」
「西洋語の前には”お”を付けないの!!」
「お袋は”お”ソースって言ってたぞ!」
「女の人は良いの!!」
「なんでだよ??」
娘が笑いながら
「おトマト、おワイン、おナイフ、おカマ!!!」
2対1で決まり。
だから、今日から
「お兄さん、おブログに寄ってって!!」
Posted by テキサスバーガー at 12:13│Comments(6)
│グルメ
この記事へのコメント
確かに男性 女性で言い回し違うし"お"の使い方って難しいですね f(^^;
Posted by woltan at 2010年03月21日 12:26
おブログに寄らせていただきました(笑)
Posted by 春
at 2010年03月21日 14:11

改めて考えてみると、(お)の付け方って、複雑ですね。
(お父さん、お母さん)は、もうあたり前だし、(お茶)も普通に使いますが、
おソースとはあまり言わないような・・・・。
確かに西洋語の前にはつけないことが多いようですね。
(おくるま)がまいってます、とは言っても(おタクシーが・・・)とは言わないし。
考えだしたら結構面白かったです。 ハズバンドでした。
(お父さん、お母さん)は、もうあたり前だし、(お茶)も普通に使いますが、
おソースとはあまり言わないような・・・・。
確かに西洋語の前にはつけないことが多いようですね。
(おくるま)がまいってます、とは言っても(おタクシーが・・・)とは言わないし。
考えだしたら結構面白かったです。 ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2010年03月21日 23:03
woltanさん、
難しくはありません。全部”お”をつければいいのです。
春さん、
”お”ありがとうございます。 こじきになっちゃうね。
ハズバンドさん、
確かに”O'ハズバンドさんはおかしいですね。
難しくはありません。全部”お”をつければいいのです。
春さん、
”お”ありがとうございます。 こじきになっちゃうね。
ハズバンドさん、
確かに”O'ハズバンドさんはおかしいですね。
Posted by テキサスバーガー at 2010年03月22日 00:20
うちのスタッフに お保険証を 御見せいただけますでしょうか?・・という子がいた。
どこで 覚えたの?・・
どこで 覚えたの?・・
Posted by まかない健康補助食品サイト
at 2010年03月22日 13:14

まかない健康食品サイトさん、
私は”お”ビールを銀座でおぼえました。
私は”お”ビールを銀座でおぼえました。
Posted by テキサスバーガー
at 2010年03月23日 00:55
