2010年05月20日
酒と料理
料理をするのに酒は欠かせない。
料理に入れるだけでなく、料理人の口にも!
「料理酒が無くなったから、今度マーケットに行ったらお願いね。」
とボスの優しいお言葉。
酒と聞いて「今度」ではなく、直ぐマーケットにすっ飛んだ!!
調味料売り場で見ると
”日本酒風” 料理酒
とか
”清酒風” 料理用日本酒とか
”風”がついている。
”風”がついているということは”本物”ではないらしい。
”風”無しを探すと、あるじゃないですか
”料理用 日本酒”
しかし”風”付と比べると値段が高い。
小瓶で8-9ドル。
ちょっと待て、酒売り場に移動。

見るとカルフォルニア産の純米酒が大瓶で9ドルとでかい値札が出ている。
家に帰るって
「料理酒これでいいだろ。」
「料理酒じゃなく自分の口に入れるため?」
どうしてこの人は、人の言うこと素直に取れないのだろう????
オヤ~ジは素直に味見しました!!!!!
料理に入れるだけでなく、料理人の口にも!
「料理酒が無くなったから、今度マーケットに行ったらお願いね。」
とボスの優しいお言葉。
酒と聞いて「今度」ではなく、直ぐマーケットにすっ飛んだ!!
調味料売り場で見ると
”日本酒風” 料理酒
とか
”清酒風” 料理用日本酒とか
”風”がついている。
”風”がついているということは”本物”ではないらしい。
”風”無しを探すと、あるじゃないですか
”料理用 日本酒”
しかし”風”付と比べると値段が高い。
小瓶で8-9ドル。
ちょっと待て、酒売り場に移動。
見るとカルフォルニア産の純米酒が大瓶で9ドルとでかい値札が出ている。
家に帰るって
「料理酒これでいいだろ。」
「料理酒じゃなく自分の口に入れるため?」
どうしてこの人は、人の言うこと素直に取れないのだろう????
オヤ~ジは素直に味見しました!!!!!
Posted by テキサスバーガー at 12:19│Comments(2)
│グルメ
この記事へのコメント
カルフォルニアではコシヒカリも作られてるそうですが
生一本だけにカルフォルニア米でしょうか
お味はどうでした?
日本酒・・最近飲んでないな~
生一本だけにカルフォルニア米でしょうか
お味はどうでした?
日本酒・・最近飲んでないな~
Posted by ふじぶー
at 2010年05月20日 19:14

ふじぶーさん、
あくままでも私見ですが、日本で作られている日本酒との違いは
大きく2点あると思います。
1.米 カルフォルニアというか米国ではまだお酒用のお米を栽培
していない。日本は日本酒のための米栽培し、それを使用している。
2.水 大関、宝(松竹梅)、白波(白山)、ヤエガシ(生一本)が北カル
フォルニアで醸造しています。(もしかして白鹿も?)
カルフォルニアの水は硬水だそうです。
技術は近代技術を使っていますが、材質が大きく異なるので、個人的
な意見としては、日本製の日本酒に勝る日本酒は無いと思います。
韓国でも日本酒的日本酒を造っていますが、それと同じような事だと
思います。
日本製のスムースな舌触りに対して、少しザラザラ(大げさに言うと)の
感じがします。
あくままでも私見ですが、日本で作られている日本酒との違いは
大きく2点あると思います。
1.米 カルフォルニアというか米国ではまだお酒用のお米を栽培
していない。日本は日本酒のための米栽培し、それを使用している。
2.水 大関、宝(松竹梅)、白波(白山)、ヤエガシ(生一本)が北カル
フォルニアで醸造しています。(もしかして白鹿も?)
カルフォルニアの水は硬水だそうです。
技術は近代技術を使っていますが、材質が大きく異なるので、個人的
な意見としては、日本製の日本酒に勝る日本酒は無いと思います。
韓国でも日本酒的日本酒を造っていますが、それと同じような事だと
思います。
日本製のスムースな舌触りに対して、少しザラザラ(大げさに言うと)の
感じがします。
Posted by テキサスバーガー at 2010年05月21日 04:17