2011年01月18日
成功への道のり
数日前の新聞に教育ママの記事が。
アメリカでは公立の学校間の格差が日本では考えられない
程あります。
これは100%と言っていい程、人種と所得に関係しています。
ですから教育熱心な親たちは学校区の良い所へ住み、子供達を
成績が高い学校に通わせようとします。
その中でも中国人、韓国人、ジャマイカ人、ガーナ人等 (新聞によると)
の親たちは子供の教育に熱心で最優秀の大学に行くよう子供達を
教育している様子が記事にありました。
その中国人の母親の実践教育を載せていて、
アメリカ人の親と対比しているのです。
娘3人を教育したその中国人の母親は、
1. よそに泊まりに行かさない
2. 映画等をグループ(異性も入れて)で行かさない
3. 学校のPLAYに入らない
4. これに入る事が許されないことに文句を言わせない
5. テレビを観てはいけない。ゲームもいけない。
6. 自分で勝手に課外活動を選ばさせない
7. A以外の成績は許さない
8. 体育と演劇以外は1番の成績でないと許さない
9. ピアノかバイオリン以外の楽器は演奏させない
10.毎日ピアノかバイオリンの練習をさせる
という方針で実践しています。記事は彼女の教育のしかたと
アメリカ人のやり方を対比しているのですが、
中国人、韓国人が多い高校では間違いなく、トップを占めている
のはこれら少数民族の子供達です。
そして少数民族の子供達が成人し、医者、弁護士、金融、バイオ、
エレクトロニクス等々の分野で大躍進し、
アメリカン ドリームを実現ています。
うちの娘は上の10箇条のうちどれだけ実
践しているでしょう???
ゼロ
日本人は影が薄いのです。
記事はこちらから
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704111504576059713528698754.html
アメリカでは公立の学校間の格差が日本では考えられない
程あります。
これは100%と言っていい程、人種と所得に関係しています。
ですから教育熱心な親たちは学校区の良い所へ住み、子供達を
成績が高い学校に通わせようとします。
その中でも中国人、韓国人、ジャマイカ人、ガーナ人等 (新聞によると)
の親たちは子供の教育に熱心で最優秀の大学に行くよう子供達を
教育している様子が記事にありました。
その中国人の母親の実践教育を載せていて、
アメリカ人の親と対比しているのです。
娘3人を教育したその中国人の母親は、
1. よそに泊まりに行かさない
2. 映画等をグループ(異性も入れて)で行かさない
3. 学校のPLAYに入らない
4. これに入る事が許されないことに文句を言わせない
5. テレビを観てはいけない。ゲームもいけない。
6. 自分で勝手に課外活動を選ばさせない
7. A以外の成績は許さない
8. 体育と演劇以外は1番の成績でないと許さない
9. ピアノかバイオリン以外の楽器は演奏させない
10.毎日ピアノかバイオリンの練習をさせる
という方針で実践しています。記事は彼女の教育のしかたと
アメリカ人のやり方を対比しているのですが、
中国人、韓国人が多い高校では間違いなく、トップを占めている
のはこれら少数民族の子供達です。
そして少数民族の子供達が成人し、医者、弁護士、金融、バイオ、
エレクトロニクス等々の分野で大躍進し、
アメリカン ドリームを実現ています。
うちの娘は上の10箇条のうちどれだけ実
践しているでしょう???
ゼロ
日本人は影が薄いのです。
記事はこちらから
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704111504576059713528698754.html
Posted by テキサスバーガー at 11:39│Comments(2)
│グルメ
この記事へのコメント
うちは他所に泊まりに行くのだけが駄目です(中学生まで)
あんまりしばりつけて、いくら優秀な人になっても、人生の中で、なにか大事なものを失っていると思います。
本当に困った時、助けてくれる友人とかできるのでしょうか?
あんまりしばりつけて、いくら優秀な人になっても、人生の中で、なにか大事なものを失っていると思います。
本当に困った時、助けてくれる友人とかできるのでしょうか?
Posted by 梅子
at 2011年01月18日 17:00

梅子さん、
バランスが取れた大人になれれば良いのですが。
でも現実はこういう競争の中に居ることを子供に理解させるのが難しいですね。
バランスが取れた大人になれれば良いのですが。
でも現実はこういう競争の中に居ることを子供に理解させるのが難しいですね。
Posted by テキサスバーガー at 2011年01月19日 05:57