2011年06月14日

イカ 丸焼き

昨日写真で見たイカの丸焼きが食べたい。

ボスはピータン豆腐にするという。

娘にはサーモンの刺身。

結局3人別々の献立になる。

マーケットに買いに行ったけど冷凍のしかない。

これを買って行っても解凍するのを待たなければならない。

違うセクションを見ると、イカの開きがありました。


丸焼きとは趣が違うけど、ヨシとしよう。

イカ 丸焼き

これで2ハイ分。

イカ 丸焼き

つぶ貝も焼いてみましたが、これは食べられませんでした。

ショウガしょうゆで一杯始めたら、横から手が伸びてきました。

呼子のイカがなつかしい!!!






同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
タコ タコの日
最近の苦労
2年ぶり 初物
2人のディナー
祝 誕生日
実証 20キロ減量
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 タコ タコの日 (2012-04-20 13:14)
 最近の苦労 (2012-04-19 13:28)
 2年ぶり 初物 (2012-04-17 11:21)
 2人のディナー (2012-04-13 11:04)
 祝 誕生日 (2012-04-09 11:52)
 竜巻被害 (2012-04-05 12:59)

Posted by テキサスバーガー at 11:02│Comments(4)グルメ
この記事へのコメント
呼子の烏賊は以前は値段がそこそこで
良かったのですが、近頃インフレで3000円近くになってます。
近頃は同じ玄界灘に面した宗像方面が割安になってます。

そちらでは、でっかい牛肉のステーキが食べられる代わりに鮮魚は中々手に入らないみたいですね。

私も年齢のためか、肉より魚介が良くなりました。霜降りの肉は胃にもたれて受け付けなくなりつつあります。
Posted by まこちゃん at 2011年06月14日 17:48
まこちゃん、
呼子のイカは捕れなくなっているのですか?

こちらでは日本のような鮮魚は不可能ですね。

いわゆるアメリカンビーフ、脂が少なく且つ
こくがあります。
いつかこちらに見えたらいくらでも食べられる
ステーキご馳走しますよ。
Posted by テキサスバーガーテキサスバーガー at 2011年06月15日 00:00
呼子に関わらず、玄界灘の烏賊の漁獲も減ってますね。
呼子の沖に「馬渡島」が有りますが、10代の頃夏休みに良く遊びに行ってました。
その頃島では烏賊を獲る猟師はいなくて
ウニ漁が盛んでした。その後ウニが取れなくなって烏賊を獲るようになり、水揚げした新鮮な烏賊を食べさせる為に「河太郎」が出来たのです。
その頃はそんなに有名でも無くて値段も安くて
良かったのですが、どんどんメディアで紹介されると観光地化して値段が上がっていまいました。

唯一国民宿舎が数年前まで、一ランク安い値段でしたが、いつの間にか地区統一価格になってしまいました。
Posted by まこちゃん at 2011年06月15日 08:20
まこちゃん、

自然の海産物を採りすぎですね。中国の漁獲量は増えることはあっても、減ることはないから養殖は
どうなんでしょうか。

現役の頃は函館にも行き、よくイカそうめんも。。。
Posted by テキサスバーガー at 2011年06月16日 02:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。