2011年06月26日
「HE」の話
英語でHEはヒーと発音、「彼」という意味です。
ローマ字読みでは「ヘ」と読み、「ヘ」という意味です。
今日は「HE」について、突っ込んだ話になりますので
「HE」についてこれ以上読みたくない方は退場してください。
昔 日本のコメディアンのさんまさんが
「50を過ぎると止めなく出るのがHE」
と彼の医学研究結果を発表していた。
正に世紀の研究発表であった。
オヤジは彼の研究モルモットではないけど
さんま医学博士の研究発表を強く支持する
のであります。
年とともに「HE」は音色、発声の長さ、臭さも
変化し、今では10秒も20秒もかなでる事もある」。
普段の食事の量ばかりでなく、
特にこちらではポテト、豆の食事が多く
その結果「HE」との対話が避けられない
のであります。
ここまでは鼻を摘み笑って過ごせますが、
笑って過ごせないことがオヤジにはあるんです。
それは飛行機に乗ると気圧が下がりお腹に
やたらと「HE」が膨張し、オヤジは危険物に
変化する。
ですから飛行機での旅行はしたくない、、、、、
のですが、、、、
それで薬局へ行って見つけたのが

GAS-Xです。
昨晩から試したところ効きます。
日本用にさんま医学博士をコマーシャルに起用したい
と考えております。
えへっへへ、のへ!!!!!
ローマ字読みでは「ヘ」と読み、「ヘ」という意味です。
今日は「HE」について、突っ込んだ話になりますので
「HE」についてこれ以上読みたくない方は退場してください。
昔 日本のコメディアンのさんまさんが
「50を過ぎると止めなく出るのがHE」
と彼の医学研究結果を発表していた。
正に世紀の研究発表であった。
オヤジは彼の研究モルモットではないけど
さんま医学博士の研究発表を強く支持する
のであります。
年とともに「HE」は音色、発声の長さ、臭さも
変化し、今では10秒も20秒もかなでる事もある」。
普段の食事の量ばかりでなく、
特にこちらではポテト、豆の食事が多く
その結果「HE」との対話が避けられない
のであります。
ここまでは鼻を摘み笑って過ごせますが、
笑って過ごせないことがオヤジにはあるんです。
それは飛行機に乗ると気圧が下がりお腹に
やたらと「HE」が膨張し、オヤジは危険物に
変化する。
ですから飛行機での旅行はしたくない、、、、、
のですが、、、、
それで薬局へ行って見つけたのが

GAS-Xです。
昨晩から試したところ効きます。
日本用にさんま医学博士をコマーシャルに起用したい
と考えております。
えへっへへ、のへ!!!!!
Posted by テキサスバーガー at 10:09│Comments(5)
│グルメ
この記事へのコメント
私も豆乳ダイエットで「HE」の頻度が増えました。
Posted by タカ
at 2011年06月27日 07:43

私も「さんま」さんと同年代ですが
HEの頻度とにおいも悪い方に変化してます。
ケツの穴が緩んだのかと思うくらい出てしまいます。
食べ物の変化はあまり関係無さそうです。
HEの頻度とにおいも悪い方に変化してます。
ケツの穴が緩んだのかと思うくらい出てしまいます。
食べ物の変化はあまり関係無さそうです。
Posted by まこちゃん at 2011年06月27日 08:28
タカさん、
タカさん、職業柄飛行機に乗る機会が多いので
この苦しみ分かっていただけると思います。
足の怪我はいかがですか?
まこちゃん、
緩みは危険です。気体か固体か判別するトレーニングをしないと。
タカさん、職業柄飛行機に乗る機会が多いので
この苦しみ分かっていただけると思います。
足の怪我はいかがですか?
まこちゃん、
緩みは危険です。気体か固体か判別するトレーニングをしないと。
Posted by テキサスバーガー at 2011年06月28日 03:49
飛行機の中でのHEは公害ですね。自分も注意しないといけませんね。
足ですが、じん帯をきっただけです。
ギブスをしております。
大丈夫です。
足ですが、じん帯をきっただけです。
ギブスをしております。
大丈夫です。
Posted by タカ
at 2011年06月28日 05:09

タカさん、
いやー、重症ですね。
無理をしないようにと言っても無理かもしれませんが
後に残らないようお大事にしてください。
いやー、重症ですね。
無理をしないようにと言っても無理かもしれませんが
後に残らないようお大事にしてください。
Posted by テキサスバーガー at 2011年06月28日 13:13