
2010年01月02日
正当なお正月
こちらは日本の1日遅れの時差がある。
大晦日のバラエティー「ダウンタウン 笑ってはいけない。。」
これは必見と決めていた。
勿論テレビでは観れない。
パソコンで30日の夜中の3時半に日本のテレビ放送をしている所に
アクセスしようとしたけど、混んでいて上手くつながらない。
1~2時間がんばったけどだめだった。
You Tubeに載るのを待つしかない。
そのまま31日の朝。
最後の枯れ葉の山が庭にあるのを掃除して新年を迎えようと決める。
所が幸いに軽いけど雨が降り出した。
(儲け儲け、年を越すまで延期!!)
31日のニューイヤーズ イブにイギリス人夫婦から呼ばれて、蛍の光を
歌いながら年を越し、2時ごろ帰宅。
朝9時過ぎお腹が減って目がさめる。
そこでお雑煮をボスが作り出した。
こぶ、あごだし、干ししいたけ、鳥で雑煮汁を作り、韓国の輪切りのもちで
新年の雑煮。
オヤ~ジにとって数の子となますは正月に欠かせない。だけど韓国マーケットで
数の子はなかったので、なますだけ。
しかし元旦が来る前に食べ終わって今年は抜きになった。
「はし置きを出して」
と出したのが上の写真。
はし置きに日本人の食に対する繊細さが現れていると思う。
話は前後するけど31日に年越しそばすると言っていたけど
ボスは 「クリスマスの前後は肉食がほとんどだったので、野菜中心の正月料理
にしなければ。」
オヤ~ジ 「肉が残っているからシチューを作ろう。野菜入れればいいよね」
ビーフシチューには赤ワインがつき物。
味見をしないで赤ワインを300CC程いれて炒めだすというか煮込みだす。
トマト6個の皮をむき加える。
味は塩と胡椒のみ。
このビーフシチュウをこなして正規の日本食正月を迎えた。
お雑煮を食べ終わったらダウンタウンの笑ってはいけないが
You Tubeに載り、家族で15インチスクリーン(ノートブックPCの)に食い入り
笑いこげる。
そういえばオヤ~ジは元旦生まれ。今日1歳としを取ったの気がついた時は
朝からのワインでトラになっていた。