
2010年05月10日
つるはし一本
朝一でつるはし、しゃべる、斧を買いに。
玄関の前の木を切って、根っこを取り出し平らにしろいう命令がボスより出た!!
直径10センチくらいなのが二本、根元から出ているのを切れという 絶対命令!
命を掛けなければいけない!
何故って? だってオヤ~ジ、はしより重い物。。。。 だろう???
つるはしに命を掛けた男となったのだ!!
木を切り出したら、前の家のVさんが出てきて
「この木は硬いからそんなノコで切っていたら1年掛かるぞ! 俺のチェーンソ-を使ったらどうだ?」
「それは、ありがたい。 思った以上に木が硬くて。。」
Vさんは80の半ばだけど、家の改築から庭の手入れまで全て自分でする。
現役時代はパイロット。
奥さんは20以上若い、元スッチー。
チェーンソーのお陰であっという間に2本の木を切り倒す。
ボスが現れ、
「その木は取っといて! 生花に使うから!!」
Vさんとオヤ~ジ
「切ったら、もう生花じゃないよね!!」
ぶつぶつと2-3時間肉体労働。
ビールが美味い!!
これだから肉体労働はやめられない!!!
しかし左半身をかばっていたから、
右足はパンパンに張れ、
お腹はビールでポンポン!!!
肉体労働続く。。
Posted by テキサスバーガー at
11:44
│Comments(3)
2010年05月09日
炭水化物 3
体が欲するんです。
何故??
肉体労働を始めたからだと思う。
やっぱり、日本人のお腹にたまるのはお米。
海苔巻きの巻き方に自信のないオヤ~ジ。
巻くのは各自の責任と言える手巻きすし!
昨日は娘の選択で鳥手羽をバッファローウング的にして見た。
油の温度を少し上げて、フライにしたら今まで最高のバッファローウングに!
だから今日は肉をサケ、サケの手巻きだ!!!
どうだ!!!おやじギャク一本!
炭水化物万歳!!!!
サーあすも肉体労働にはげむぞ!!!
材料: さしみサーモン、アボカド、キュウリ、大葉(まだ小さいけど)、梅干、たくあん、納豆!!!!
2010年05月07日
炭水化物 2
たこ入りクッパは美味だったけど、炭水化物を要求する
体を満足させるには足りなかった。
クッパを飛べ終わると、
「夜は海苔巻き!」 と宣言。

プランターに500円玉より大きな葉になったシソがたくさん。
「梅紫蘇巻きだ!」とまたまた宣言!


ここまでは海苔巻きは順当に進む。
しかし巻いてみると写真を載せるわけには行かないくらい惨めな結果。
「駄目だ! しらふではうまくいかん!」
ビールがスムーズに入っていく。

具の材料は、カンピョウ、干ししいたけ、アボカド、エビ、きゅうり、ツナ缶、マヨ。
梅紫蘇が美味く巻けなくても、材料を使いきらないといけない。
のりを大きなサイズに変えて、再度、滅私奉公的挑戦!

最後の2本目にやっと巻き方がわかった。
次回はもっときれいな巻きでお目見えするぞ!! 炭水化物選手宣誓をおわります。
体を満足させるには足りなかった。
クッパを飛べ終わると、
「夜は海苔巻き!」 と宣言。
プランターに500円玉より大きな葉になったシソがたくさん。
「梅紫蘇巻きだ!」とまたまた宣言!
ここまでは海苔巻きは順当に進む。
しかし巻いてみると写真を載せるわけには行かないくらい惨めな結果。
「駄目だ! しらふではうまくいかん!」
ビールがスムーズに入っていく。
具の材料は、カンピョウ、干ししいたけ、アボカド、エビ、きゅうり、ツナ缶、マヨ。
梅紫蘇が美味く巻けなくても、材料を使いきらないといけない。
のりを大きなサイズに変えて、再度、滅私奉公的挑戦!
最後の2本目にやっと巻き方がわかった。
次回はもっときれいな巻きでお目見えするぞ!! 炭水化物選手宣誓をおわります。
2010年05月06日
炭水化物
2-3日前に韓国焼肉のランチに行きました。
ボスはカルビ定食、
オヤージは欲張り「カルビ+コンビ」
カルビ定食のお皿にはカルビが一杯乗っている。
期待のコンビは「冷麺」が主食でカルビは超小皿に乗って
お見えになった。
期待にはずれ、そのリベンジが5月4日のブログとなった。
今日はその反動か、お昼に「炭水化物」を体が欲している。
冷蔵庫を開けると韓国餅が少し残っているのを見つけた。
クッパだ!!!
とひらめくけど、でもこれだけでは十分な炭水化物を取れない。

野菜、トマトとたこを炒め、ご飯と餅をスープに入れた時にボスが戻ってきた。
「食べる?」
「おいしそうね。」
と漁夫の利的発言。
ご飯を足してクッパ丼 2杯。
ボスはカルビ定食、
オヤージは欲張り「カルビ+コンビ」
カルビ定食のお皿にはカルビが一杯乗っている。
期待のコンビは「冷麺」が主食でカルビは超小皿に乗って
お見えになった。
期待にはずれ、そのリベンジが5月4日のブログとなった。
今日はその反動か、お昼に「炭水化物」を体が欲している。
冷蔵庫を開けると韓国餅が少し残っているのを見つけた。
クッパだ!!!
とひらめくけど、でもこれだけでは十分な炭水化物を取れない。
野菜、トマトとたこを炒め、ご飯と餅をスープに入れた時にボスが戻ってきた。
「食べる?」
「おいしそうね。」
と漁夫の利的発言。
ご飯を足してクッパ丼 2杯。
2010年05月05日
芸術鑑賞????
芸術作品
アーテイスト: ボス
最近ボスが油絵とか生花とかをして
コメント
を求めるのは
オヤ~ジとして
「困るのことよ!!」
デショッ!!!
芸術なんかに関係ないオヤ~ジ、下手にコメントして
そのたたりが末代まであったりしては。
でも何時もノーコメントではオヤ~ジの感受性を疑われる。
だから最近うまく活けたなーと思うのを
自信を(?)をもって 大発表!!!
パンパカパーン!!!!!!
作品です!
2010年05月04日
バーベキュー
「ダイエットしなきゃね。」
「誰が?」
「もちろん私とあなたよ。」
「いや、肉が食べたい!」
「何肉?」
「ビーフ!」
「ビーフは無いから、買いに行かないと。」
「行くよ。」
「ビーフと他になんにする?」
「ジャガイモ焼くから、サラダ作ってくれればいい。」
サラダ以外、彼女が何もしないでいいことが分かると
さっきまでのダイエット発言は消えた。


「今日の夜、ランデイ一人かもしれないから電話したら?」
「OK」
マーケットで電話する。
「もしもし」
「あー、今話しできないから。。」
「うん、簡単な質問。 夜来る??」
「えーっと、行けない。」
「OK」
マーケットでロンドン ブロイル用のトップ ラウンドを探す。
小さいのしかない。
店員さんに、 「もう少し大きいのきってくれない?」
店員さん 「もう今日は出ているのしかトップ ラウンドはありません。」
オヤ~ジの探しているのは1500g位で4センチくらいの厚さ。
店に出ているのは900gで2.5センチの厚さ。
「マッ、いいか。 3人だし誰かはダイエットだから。」

家に早速戻り、最初に芋をアルミで包み、オーブンに放り込む。
同時にワイン体制に入る。
ビーフのステイキ用としての価格
フィレ、ニューヨーク $$$$
リブアイ $$$
ロンドンブロイル $$
ブリスケット $
$マークが少なくなるにつれて硬い肉になるし、調理時間が長くなる。
バーベキュー的=すぐ食べられるとなるとロンドンブロイルが限界かも。
オヤ~ジは$マークが2つな事より、ニューヨークより少し硬くて
肉を食べているという感触が好き!
ワインも進みボスも戻った所にランディから電話。
「あのねー、予定を変えて家内と行っていい?? 夕食に!」
「アッハ、ハーハー! もちろんOK.だけどダイエットだからね。」
「???? 何か持っていくものある?」
「うん、自分が飲みたい物持ってきて。ワイン以外は無いから。」
我が家ではステーキはわさび醤油で食べる。
わさびはホースラディッシュ=西洋わさび。

数年ぶりのロンドンブロイル、最近ビーフをあまり食べなくなった娘も
心変わりのランデイ家族も、もちろんオヤ~ジも納得いく結果だった。
レシピ ロンドン ブロイル
マリネイドして一晩置いてとか時間を掛けていろんな料理の仕方があるけど、
欠食児童なので時間を掛けず簡単にするのがオヤ~ジ流。
1. 肉 トップ ラウンド 900g (今回は。 でも1500gの4センチ厚さが最適)
ガーリック 好みでおろして表面に塗る。
塩、胡椒
2. グリルかフライパンを熱して、片面 1分半~2分 を両面に焦げ目を入れる。
決して焼きすぎてはだめよ!!!

3.両面に焦げ目を入れたらアルミホイルに包む。
好みで野菜、ハーブを肉の上下に入れてきっちりシールする。
オーブンで約185~190度 で片面7分、計14分ブロイル。
野菜を今回入れたので片面12分。計24分。

4.オーブンから取り出し、10~15分置く。
もしレアーサイドがよければ5-6分で切り出す。
ミディアムが好みなら12分n程置いてから切り出すといい。
5.盛り付け。

ソース わさび醤油、おろし大根と醤油、ゆず胡椒。。。。。。
おまけ; たまねぎのスライスとローズマリーを肉と一緒にブロイルしたけど、
たまねぎが厚すぎ火がとおらず役に立たなかった。
しかし肉汁と一緒に炒めたらハーブの香りがしみこんだガーニッシュ
になった。これは今後好みの一品になりそう。
「誰が?」
「もちろん私とあなたよ。」
「いや、肉が食べたい!」
「何肉?」
「ビーフ!」
「ビーフは無いから、買いに行かないと。」
「行くよ。」
「ビーフと他になんにする?」
「ジャガイモ焼くから、サラダ作ってくれればいい。」
サラダ以外、彼女が何もしないでいいことが分かると
さっきまでのダイエット発言は消えた。
「今日の夜、ランデイ一人かもしれないから電話したら?」
「OK」
マーケットで電話する。
「もしもし」
「あー、今話しできないから。。」
「うん、簡単な質問。 夜来る??」
「えーっと、行けない。」
「OK」
マーケットでロンドン ブロイル用のトップ ラウンドを探す。
小さいのしかない。
店員さんに、 「もう少し大きいのきってくれない?」
店員さん 「もう今日は出ているのしかトップ ラウンドはありません。」
オヤ~ジの探しているのは1500g位で4センチくらいの厚さ。
店に出ているのは900gで2.5センチの厚さ。
「マッ、いいか。 3人だし誰かはダイエットだから。」
家に早速戻り、最初に芋をアルミで包み、オーブンに放り込む。
同時にワイン体制に入る。
ビーフのステイキ用としての価格
フィレ、ニューヨーク $$$$
リブアイ $$$
ロンドンブロイル $$
ブリスケット $
$マークが少なくなるにつれて硬い肉になるし、調理時間が長くなる。
バーベキュー的=すぐ食べられるとなるとロンドンブロイルが限界かも。
オヤ~ジは$マークが2つな事より、ニューヨークより少し硬くて
肉を食べているという感触が好き!
ワインも進みボスも戻った所にランディから電話。
「あのねー、予定を変えて家内と行っていい?? 夕食に!」
「アッハ、ハーハー! もちろんOK.だけどダイエットだからね。」
「???? 何か持っていくものある?」
「うん、自分が飲みたい物持ってきて。ワイン以外は無いから。」
我が家ではステーキはわさび醤油で食べる。
わさびはホースラディッシュ=西洋わさび。
数年ぶりのロンドンブロイル、最近ビーフをあまり食べなくなった娘も
心変わりのランデイ家族も、もちろんオヤ~ジも納得いく結果だった。
レシピ ロンドン ブロイル
マリネイドして一晩置いてとか時間を掛けていろんな料理の仕方があるけど、
欠食児童なので時間を掛けず簡単にするのがオヤ~ジ流。
1. 肉 トップ ラウンド 900g (今回は。 でも1500gの4センチ厚さが最適)
ガーリック 好みでおろして表面に塗る。
塩、胡椒
2. グリルかフライパンを熱して、片面 1分半~2分 を両面に焦げ目を入れる。
決して焼きすぎてはだめよ!!!
3.両面に焦げ目を入れたらアルミホイルに包む。
好みで野菜、ハーブを肉の上下に入れてきっちりシールする。
オーブンで約185~190度 で片面7分、計14分ブロイル。
野菜を今回入れたので片面12分。計24分。
4.オーブンから取り出し、10~15分置く。
もしレアーサイドがよければ5-6分で切り出す。
ミディアムが好みなら12分n程置いてから切り出すといい。
5.盛り付け。
ソース わさび醤油、おろし大根と醤油、ゆず胡椒。。。。。。
おまけ; たまねぎのスライスとローズマリーを肉と一緒にブロイルしたけど、
たまねぎが厚すぎ火がとおらず役に立たなかった。
しかし肉汁と一緒に炒めたらハーブの香りがしみこんだガーニッシュ
になった。これは今後好みの一品になりそう。
2010年05月03日
三角関係
朝、突然
「あなた! 三角関係してるでしょ!!!」
ドッキン!!!
ドッキン、ドッキン!!!!!
「えー???」
身に覚えは無くても心臓に刺さったのであります。
「これを見て!!」
「何を???」
「タンジェント、コサインとか覚えている?」
ふ~, 三角関係じゃなくて関数じゃん!!!
「知るわけないだろ!!!!!!」
「私も完全に忘れてしまったんだけど、今娘の授業が。。」
「あー、駄目、完全に駄目。 親の資格ありません。。。。」
三角関係にはご注意を!!
「あなた! 三角関係してるでしょ!!!」
ドッキン!!!
ドッキン、ドッキン!!!!!
「えー???」
身に覚えは無くても心臓に刺さったのであります。
「これを見て!!」
「何を???」
「タンジェント、コサインとか覚えている?」
ふ~, 三角関係じゃなくて関数じゃん!!!
「知るわけないだろ!!!!!!」
「私も完全に忘れてしまったんだけど、今娘の授業が。。」
「あー、駄目、完全に駄目。 親の資格ありません。。。。」
三角関係にはご注意を!!
2010年05月02日
手抜き
家を建てた人か業者は手抜きをしたにちがいない。
入居してから1年半、庭に水を撒くスプリンクラーのスイッチを
探したけど見つからなかった。
今日、気分が乗ってきたので、前庭にプラントを植えだした。
土を掘っていたら石にぶつかり、取り除けようと掘ると
石ころではなく、石の板は埋まっていた。
石板を開けると水道管らしき管とスイッチがあった。
(何じゃ、これ?????)
と疑問に思ってたら、お隣のおじさんが通りかかった。
「ヤー、これ何だか分る???? パイプが通っているんだけど」
「あー、スプリンクラーだよ。」
「穴を裸で通っているけど??」
「そーだね、箱を入れればOKだよ。 うちも箱が大きすぎるので
小さいのに変えようと考えているんだ。」
「ありがとう、分った。 今すぐ箱を買ってくる。」
すぐにDISに。
「地下のスプリンクラー用の箱を探しているんだけど。」
「?????何をする箱?」
「だからスプリンクラーのコントロール バルブが地下にあって
それを保護する囲いが必要なんよ」
「おー、それはバルブ ボックスっていうの。 29~30番の所に
あります。」
30番に行くとあるじゃないですか。
(大は小をかねるっていうから、一番大きいの。。。。)
急いで家に戻り、大きいのを入れようとしたけど、でかすぎる。
回りを掘って大きくしようとしたけど石がじゃまする。
すぐにあきらめ、店に戻りワンサイズ小さいに変えて
試すとOK.
隣のおじさんが通りかかり
「どうなった?」
「うん、ありがとう。 DISにあったのでこのとおり簡単に
修理できたよ。
このうちは手抜きなんだ!!!!!」
「いや、2~30年経つからいろいろ手を入れなければ
いけない時期なんだ。」
ボスに「あんな所、箱を20ドルくらいをケチって、手抜きしてるんだ!」
と言っら、
「今料理を考えているの」
という返事だった。
出てきたのは
素パスタ
ジャガ、ポーク、にんじん、セロリ、ローズマリーの蒸し焼き。
マヨ抜きコールスロー
ゆで卵の黄身にレリッシュを混ぜたの。

なんかここも手抜きのような気がする。
入居してから1年半、庭に水を撒くスプリンクラーのスイッチを
探したけど見つからなかった。
今日、気分が乗ってきたので、前庭にプラントを植えだした。
土を掘っていたら石にぶつかり、取り除けようと掘ると
石ころではなく、石の板は埋まっていた。
石板を開けると水道管らしき管とスイッチがあった。
(何じゃ、これ?????)
と疑問に思ってたら、お隣のおじさんが通りかかった。
「ヤー、これ何だか分る???? パイプが通っているんだけど」
「あー、スプリンクラーだよ。」
「穴を裸で通っているけど??」
「そーだね、箱を入れればOKだよ。 うちも箱が大きすぎるので
小さいのに変えようと考えているんだ。」
「ありがとう、分った。 今すぐ箱を買ってくる。」
すぐにDISに。
「地下のスプリンクラー用の箱を探しているんだけど。」
「?????何をする箱?」
「だからスプリンクラーのコントロール バルブが地下にあって
それを保護する囲いが必要なんよ」
「おー、それはバルブ ボックスっていうの。 29~30番の所に
あります。」
30番に行くとあるじゃないですか。
(大は小をかねるっていうから、一番大きいの。。。。)
急いで家に戻り、大きいのを入れようとしたけど、でかすぎる。
回りを掘って大きくしようとしたけど石がじゃまする。
すぐにあきらめ、店に戻りワンサイズ小さいに変えて
試すとOK.
隣のおじさんが通りかかり
「どうなった?」
「うん、ありがとう。 DISにあったのでこのとおり簡単に
修理できたよ。
このうちは手抜きなんだ!!!!!」
「いや、2~30年経つからいろいろ手を入れなければ
いけない時期なんだ。」
ボスに「あんな所、箱を20ドルくらいをケチって、手抜きしてるんだ!」
と言っら、
「今料理を考えているの」
という返事だった。
出てきたのは
素パスタ
ジャガ、ポーク、にんじん、セロリ、ローズマリーの蒸し焼き。
マヨ抜きコールスロー
ゆで卵の黄身にレリッシュを混ぜたの。
なんかここも手抜きのような気がする。
2010年05月01日
子供の成長
中学の卒業は5月下旬。
高校は8月中旬からスタート。
なのにもう高校では新入生のクラブ活動への入部テストが始まった。
娘は何を思ったのか”チアー リーダー”をやりたいと言い出した。
入部試験には今週、月曜から木曜まで毎日夕方から2時間トレーニングに
参加しなければ、金曜の入部トライアルの実技を受けられない。
オヤ~ジは毎日娘を中学に迎えに行き、高校までの運転手を勤めた。
金曜中学に迎えに行くと
「私は試験に受からないと思う。」
「なぜ?」
「私はこういうの初めての経験だし、ほかに一杯上手な
子が多いし。」
競争は2倍。
半分の子供が受かり、半分が落ちる計算になる。
「でも今週は楽しかった。すごく面白い経験だった。」
「じゃー、何時に終わるの?」
「7時に迎えに来て。」
もしチアーリーダーに入部できても、成績が落ちると退部させられる
事を理解していた彼女は、中学の宿題も夜中を過ぎてもやっていた。
最初のトレーニングを終えて帰ってきて
「新しい友達が出来たよ。」
喜んでいた。
親として嬉しいことは、彼女は学校関係の活動には全て前向きな事。
金曜7時に迎えに行くと中々体育館から出てこない。
8時近くに顔を真っ赤にして出てきた
「どうだった?」
「間違えた。 だめだった!!
でも来年また挑戦するから!!」
と元気に答えた。
帰り道の車の中は静かだった。
結果は後日学校から知らせが来るというが
来年はもっと頑張るに違いない!!!
高校は8月中旬からスタート。
なのにもう高校では新入生のクラブ活動への入部テストが始まった。
娘は何を思ったのか”チアー リーダー”をやりたいと言い出した。
入部試験には今週、月曜から木曜まで毎日夕方から2時間トレーニングに
参加しなければ、金曜の入部トライアルの実技を受けられない。
オヤ~ジは毎日娘を中学に迎えに行き、高校までの運転手を勤めた。
金曜中学に迎えに行くと
「私は試験に受からないと思う。」
「なぜ?」
「私はこういうの初めての経験だし、ほかに一杯上手な
子が多いし。」
競争は2倍。
半分の子供が受かり、半分が落ちる計算になる。
「でも今週は楽しかった。すごく面白い経験だった。」
「じゃー、何時に終わるの?」
「7時に迎えに来て。」
もしチアーリーダーに入部できても、成績が落ちると退部させられる
事を理解していた彼女は、中学の宿題も夜中を過ぎてもやっていた。
最初のトレーニングを終えて帰ってきて
「新しい友達が出来たよ。」
喜んでいた。
親として嬉しいことは、彼女は学校関係の活動には全て前向きな事。
金曜7時に迎えに行くと中々体育館から出てこない。
8時近くに顔を真っ赤にして出てきた
「どうだった?」
「間違えた。 だめだった!!
でも来年また挑戦するから!!」
と元気に答えた。
帰り道の車の中は静かだった。
結果は後日学校から知らせが来るというが
来年はもっと頑張るに違いない!!!